
全ての事を「当事者」として捉える。
福沢諭吉の「学問のすすめ」を読んでます。 人口3500万人の時に、 17編で340万部も売れた大ベストセラーです。 日本人は変革に弱いと言われますが、 140年前の明治維新。 他 ...
福沢諭吉の「学問のすすめ」を読んでます。 人口3500万人の時に、 17編で340万部も売れた大ベストセラーです。 日本人は変革に弱いと言われますが、 140年前の明治維新。 他 ...
疲れる人と 疲れない人の差は何でしょう。 同じくらいの力を持っているのに 上手く行く人と、 上手く行かない人の差は何でしょう。 人間のエネルギーを どの方向に向 ...
モテる秘訣は、 自分が話の主導権を握らないこと。 「彼と価値観が合う」 「彼は私をわかってくれる」 だが実は、 本当に価値観が合っていたり、 わかってくれるわけではない ...
最少の努力で 最大の評価を得る これは、 私たちが小さいころから 優秀な人、できる人と言われた人物像です。 いわゆる 「あいつは〇〇の天才だ。」 って奴です。 ...
ビジネスとは、 「経営者が1年間、旅に出ても 売り上げが伸びている仕組を作り上げる事」 つまり、価値を提供する仕組みの中に、 あなた自身が入らなくても回っていく状態のことです。 ...
今まで世界で一番、売上アップに 貢献したセールストークは何でしょう? 「お客様、お飲み物は如何ですか?」 レストランで、食事を注文した後に この一言をかけるだけで、 ...
「自分はダメな人間と思う」高校生は、 日本65.8%、米国21.6%、中国12.7%、韓国45.3% (財団法人日本青少年研究所 2012.7) 「ガンバレ!」と言うのは簡単。 で ...
努力は報われません。 こんなに努力をしたのだから、 どんな素晴らしい報酬を得られるだろうか? そんな、考えは捨ててください。 これからは 努力すること自体に楽しみ ...
成功しない理由はいくつもある。 探し始めたらきりがない。 イチローがメジャーリーグに挑戦すると聞いたとき、 ほとんどの人は失敗すると思った。 「あんな体格では無理。」 「パワーが違い ...
誰を、あなたが知っているかは重要ではなく、 誰が、あなたを知っているかが重要である。 パーティーへ行くと、 やたら有名人と友達であることを連発する奴がいる。 それが、どうした? 俺は ...
知ってる⇒わかる⇒やってみる セミナーをどうして受けるのでしょう? 知識を得るだけなら、 本で十分です。 本を読めば「知る」ことは出来ますが、 「わかる」事はなかなかできません。 ...
望むものを手に入れる一番の早道は、 「注文する」こと。 つまり、 立ち上がり、 自分が望むものは何かと言うことを宣言すること。 何かを求めて泣いている赤ちゃん。 自分が欲しいものが何か ...
「私は、自分自身に正直に生きたいと思います。 でも、正直に生きるって、とてもつらいんですよね。」 「正直」とは、真実を語る事。 つまり、 言葉を現実に合わせる事。 「誠実さ」とは、言 ...
人はなぜ失敗するのか? 失敗する人には 大きく次の4つの特徴があります。 1.目標がない 2.言い訳をする 3.出来ないと思う 4.やらない 目標がないのは、 ...
運は海の波と同じようなものである。 地震が起こす津波は 地球の裏側まで到達する。 これは水の粒子が移動する訳ではなく 2つのエネルギーの作用。 波がピークの時は位置エネルギーが最 ...
私たちは、 「4つの宝」を持って生まれてきました。 一番目の宝は、 今の時代に、日本に生まれたことです。 戦争も、飢えることもなく、 スマホ一台で、 どこにでもアクセスできる。 ...