福沢諭吉の「学問のすすめ」

福沢諭吉の「学問のすすめ」
を読んでます。

人口3500万人の時に、
17編で340万部も
売れた大ベストセラーです。

日本人は変革に弱いと言われますが、
140年前の明治維新。

他のアジアの国が植民地化された中、
独立を勝ち取ったのは日本人です。

70年前の敗戦。
焼け野原の中から、奇跡の復活を
勝ち取ったのも日本人です。

そして、
今の閉塞感を打ち破るのも、
今を生きている私たちです。

「学問のすすめ」で諭吉は
良い政府の実現のためには、

日本人がまず賢くなるべきであり、
学問が日本の文明を高め、
日本人に何が足りないかを見極めれば
日本と言う国は盤石になる。

その為に、
実学を学べと説きました。

幕府が滅ぶ時だからこそ、
新たな政府を立ち上げる時だからこそ、

恐れず、自分の頭で考え、
他人事ではなく、
「当事者意識」を持ち
「学び」「行動」することの
大切さを説きました。

一身独立して、一国独立する。

_______________

個人として経済的に自立せよ。

個人の自立を通して
日本の自立に貢献せよ。

日本の文明発展は政府だけでなく、
国民全員の役割である。

当事者として、今の現状に向い合え。
________________

と、明治の日本人全体に伝えたのです。

全ての事を
「当事者」として捉える。

私が、今、やる!

平成の実学を作り出すのは
「教える仕事」についている私たちです。

今、必要な実学を伝える。
諭吉の役目を私たち一人一人が
分担して、伝える。

恐れず、ひるまず、挫けず。
明るく、楽しく、正しく。

70年後の日本人たちが
子供たちに自慢できる実績を残しましょう。

70年毎の危機をバネに
大きく日本は飛躍したと
自慢される時代を作りましょう。

さあ、
今日も楽しく生きましょう。

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事